文月の着物は、浴衣が一回のみ。13日(土曜日)のお出かけです。去年仕立てた片身替わりの浴衣パターンその①この浴衣の事。↓https://yukari229.blog.fc2.com/blog-entry-2616.htmlhttps://yukari229.blog.fc2.com/blog-entry-2617.html 湿度が高く、気温の低い夜でした。∴寒く見えない様に、襦袢もどきをかませました。・半衿は綿レース。...・どこぞの木綿で40代の頃に縫った足袋。・下駄は、樺細工(ヤフオク出身・鼻緒を小...
2019-08-01 (Thu)✎
2019-06-30 (Sun)✎
遠州木綿の片身替わり。 赤っぽい夏帯。 三分紐に6月のマベパールの帯留。(もとはイヤリング) 綿レースの半襟。むか~し縫った何処かの木綿の足袋にカレンブロッソ。 ・撫松庵のセオアルファの浴衣『切子』 (中に襦袢を着て着物風に)・紫の夏の名古屋帯...・帯揚げはシルク(薄紫)・帯留は『すずめのトランク』さんの雪の結晶・三分紐はお得意のダイソー靴紐(実はゴムなのでメッチャ締まる♪)・紫系の足袋ソックス ・...
Re: No Subject * by YUKARI ★
ほ~さまぁ
ご無沙汰しております!
こちらこそ、どうぞよろしくお願い致します!!

ご無沙汰しております!
こちらこそ、どうぞよろしくお願い致します!!
2019-06-30 (Sun)✎
昨日の夕方…、ふと外を見たら、キタキツネが来てました! 窓を開けて見てみると、彼方も私に気づいた様で…。逃げずに、なんと、お座りして見上げてくる!! ここで餌なんてやっちゃいけません! 暫しの見つめ合いが続きましたが、諦めて、生垣の間から、道路の方へ抜けて行きました。 随分と人間慣れしている様です。触ったり餌を遣ったりする人が居なければ良いけれど…。...
2019-06-06 (Thu)✎
図書館にリクエストして、(たぶん)買って戴いた本♪ 幸田文さんの言葉が、心地よく流れていく。 「十代は親が着せます、...二十代は若いからだがきます、 三十代は才覚がきます、 四十代になると気性みたいなもので着て、 土壇場のしのぎをつけることもできるのか、と思ったことでした。 (その後さらに年齢が上がると) 仕方がないからざっくり着ることになります。しかしうまくしたもので、これが一種の風格になります。 窮屈...
2019-05-30 (Thu)✎
庭の君影草。 独逸産ではなく、日本古来の種です。(お花が、葉の下に咲いてるでしょう?)でも、 鈴蘭界では、独逸の方が本筋で、こちらの方が『変種』と云う扱い…。 面白くない!...
お久しぶりでございます。
こちらでもよろしくお願いします。ブロ友申請させてくださいませ。